こんにちは!
埼玉のママ美容師yukoです!
私は小学生の子供が2人いるワーキングマザーです。
家事が苦手です。
いやきっと、家事が仕事ならできます。
職場の掃除は隅々までやりたくなってしまうタイプなのでその辺はA型だなぁとおもったりします。
だけど、自分の家だとどうしてもやる気スイッチが入らない!
毎日散らかった部屋を見るたび
「あーやだなぁ」
「掃除しなきゃ」
とため息が出ます。
少し片付けてもすぐ汚されたり、散らかったり。
そんなことで毎回イライラするなら、いっそのこと片付けなくていいやと諦めモード。
でもそんな私でもやる気スイッチが入るときもあるのです。
どんな方法でスイッチが入るのか、掃除が嫌いな方々の参考になったら嬉しいです!
掃除がめんどくさい!

via pixabay.com
家事が苦手と書きましたが、私は家事の中でも掃除が一番後回しになってしまいます。
食事は食べないと命に関わるし、洗濯はしないと着る服がなくなってしまう。
でも掃除は、しなくても汚くて嫌な気分になるだけで死にもしないし、一日の自分のスケジュールに影響もない。
こうして文字に起こすと自分のやる気のなさが嫌になりますが、掃除に関してはそういう意識なんですよね!
良くないのはわかっているし、掃除した方が気持ちがいいのもわかっていてもコレ。どうにかしたいものです。
できない理由を探す悪いクセ。

via pixabay.com
人ってやった方がいいとわかっていても、それが自分がしたくないことであればあるほど『できない理由』を必死で探す生き物。
何事もそうですよね。
起業したいけどお金がないし経験もない。とか
転職したいけどうまくいかないかもしれなくて勇気がでない。とか
彼氏が欲しいけど出会いの場に行く時間がない。だとか…
できない理由なんていくらでも出てきます。
でも、成功してる人はできるための方法を見つけている!
「こうするためには今これをする!」って決めて行動をするんですよね。
さあさあ、それを踏まえて私の掃除の話に置き換えてみましょう。
・私はフルで毎日働いていて疲れて帰ってくる。
・子供が2人いて、休みの日も時間が取れない。
・掃除なんて始めたら一日中丸つぶれで何もできなくなる。
・掃除の他にも、料理洗濯、自分の時間だって欲しい。
・家事を分担できる人もいない。
・別に人を家に呼ぶわけでもなければインスタに部屋の写真を載せるわけでもない。
・掃除しなくたって家族が笑顔でいれるし生きていける。
いいわけのオンパレード!(笑)
やらない理由って簡単に思いつくんですよね。
こんなこと考えてたらやらないという事が正解なんじゃないかみたいな心理に陥ってくるんです。
正当化して自分を全力で守ってます!
悪いクセです。治します。(笑)
やる気スイッチを自分で押す方法。
こんなやる気のない私でも、お掃除が楽しくなる瞬間があります。
私という人間は人から「掃除しなよ」って言われたって、そんな簡単にやるような女ではありません。
夏休みの宿題やりなさい!って言われても絶対やりたくない時の感情と一緒ですね。
そしたらどうしたらやる気になるのか。
自分で自分のやる気スイッチを押すしかないのです。
掃除せざるを得ない状況を作り出す事です。
一番の方法それは、人を家に呼ぶ約束をする!

via pixabay.com
しかもちょっと緊張するくらいの相手がいいです。
仲良くなりきれていないママ友とか、目上の人とか、好きな人とか。
自分をさらけ出せてない相手であればあるほど、ちゃんとした自分でいなきゃ!というスイッチが入るのでぬかりなく掃除ができます。
自分を良く見せたいという気持ちを上手に使うと掃除がはかどるという法則に気づきました。
私は自分では掃除なんてしなくたって死なないしなんて思っているけど、人から部屋が汚い女だなんて思われなくないというプライドは高いんですよね。(笑)
そこを自分でうまく使うのです。
なので、インスタなどに写真を載せるのも効果絶大ですね。
不思議なのが、肉眼で見る部屋とファインダー越しの部屋だと、見え方が違うんです。
ファインダー越しだと少しの散らかりがすっっごく気になる!
ぜひこれは試してみて頂きたいです。

via pixabay.com
もう一つ!やる気スイッチを上げる方法があります。
それは、狭い範囲を徹底的にやる!
家全体を綺麗にする!というのが理想です。
でも、私はそれを考えただけで嫌になってすぐやらない選択をします。
目標に向かっていく中で、小さな達成感がたくさんあった方がやりがいありますよね!
今日はキッチンだけ!
お風呂だけ!洗面所だけ!
って思ってはじめると、意外とそこからスイッチが入って他のところも片付けたくなるんです!不思議!
スイッチを入れるまでが大変ですが、入ってしまえば自分の行動なんて簡単に変えられるんだなぁとわかりました。
自分はこういう人だからと諦めず行動を変えてみる。

via pixabay.com
私はずっと掃除だけは苦手意識がありました。
実家にいた時も部屋には物が多くて片付けられなかったし、一人暮らしの時も忙しいのを言い訳にできていなかった。
どこかで、私はこういう人だからと割り切ってしまっていました。
今家散らかってるからとかいいわけばっかりして、友達と遊ぶ時も私は手土産持って遊びに行くのが定番でした。(笑)
問題はそこなんですよね。
《掃除しない自分》を受け入れてしまってる事。
いや、受け入れきれていたらいいのかもしれない。
でも私は、「それじゃダメだ」と思って毎日嫌な気持ちで過ごしている。
やる気スイッチを押す行動を一つ起こすだけで、自分が動き出せるのだからそれをやっていったら自分が変われるんじゃないかな?
掃除も他の家事も仕事もできるなりたい自分になれるように頑張ります。
世の中の掃除苦手な方々や、すぐにできない理由を並べちゃう方々の心に届いてくれたら嬉しいです。
やる気スイッチを押せるのは自分!
自分をアップデートしていきましょう!