こんにちは!Emi Tigerです。
緊急事態宣言が出て、リモートワークな人もかなり増えてきましたね。
リモートワーク歴4年の私が伝えたい、子連れリモートワークのポイントを教えます!!
1日の予定表を作ろう!
大人だけなら、やりたい時にやってが通じますが、子供がいるとなるとそうはいかないんです。洗濯や掃除、ごはん作り、家事もママはやることがいっぱい!気づけば子供を寝かしつけた後に毎晩仕事…なんてケースが多いですよね。
リモートワークといっても、ママはいつ仕事したらいいの?!となってしまわないように、毎日のスケジュールの大枠を決めましょう。
例えば、
- 朝ごはん
- 洗濯・掃除
- 子供と遊ぶ
- お昼ごはん
- 仕事(子供は映画timeかパパと遊ぶ)
- 休憩
- 子供のお勉強
- 夜ご飯
- お風呂
- 寝かしつけ
時間まで細かくはうまくいかなくなりがちなので、1日の流れを決めておきましょう!パパさんがいなくても、ママは1.5時間仕事に集中!子供は見たい映画に集中!
親子共にスケジュールを立てる事で、生活リズムも崩れにくいです。
必ず仕事に出かける気持ちで着替えよう!
家にいる、家族がいる、これだけでまず仕事のスイッチは入りにくいので、パジャマのままではなく着替えることも気分転換になります。私はずっとすっぴんで生活していますが、服を着替えて気持ちを切り替えています。
家事もしながらだから、なおスイッチは入りにくくて集中したくても、ついダラダラしてしまう。毎日メイクまでしろとは言いません!1日中家の中で、外に行くような服装でいろとは言いません!
1日のスケジュールを立てているから、午前中だけ!とかスポットで気合いの入るように着替えておいて、終わったら部屋着でまったりすれば良いのです。
仕事タイム前の食事は、腹八分目!
お腹いっぱいになると、眠たくなりますよね。いつでも横になれる環境がすぐ目の前に...!!
おそらく朝食後や昼食後に仕事タイムの方が多いと思うので、お昼寝しちゃって仕事が終わらない...なんてならないように、仕事タイム前の食事は、腹八分目を意識してみましょう。
これは自粛中は運動不足で太りやすくもあるので、自分のダイエットのためにもなります。
夜中に仕事タイムをする人は、仕事が片付いてからお酒に手を伸ばしましょう。
まぁいっか。明日やれば。が癖になると、リモートワークはなかなかその癖から抜け出せず、後で後悔する事になります。
子供や家族と話し合う
これはスケジュール決めの際にやるとより良いですが、ついついなんでもママにお願いしがちなパパさん。すぐにママママ言いがちな子供達。
仕事タイムにママー!ママー!となったら、集中できない!!
お家にいるけどお仕事はしなくちゃいけない事を家族にちゃんと伝えて理解してもらい、ママのお仕事時間はパパと過ごすなり、スケジュールにも書いた子供が映画を見る時間にしても、おやつや色々コンテンツを用意してあげるように、家族との協力が大切です!
リモートワークは効率よく!メリハリを!
いつまで続くかわからない今の状況を、落ち着いたら…また元に戻ったらと思って過ごすよりも、新しい仕事の仕方・時間の使い方を見出す事で、世の中が復活してきた時には、自分の時間にも余裕ができるかも?!
リモートワークがうまく回るようになると、ずっと仕事をしてっていう今までの感覚よりも、効率よく仕事ができるようになります!
ピンチはチャンス!
メリハリつけて、リモートワークの達人になりましょう!!!