こんにちは。3人の男児のシングルマザーのふじおか まいです。新型コロナウイルスの影響で自粛生活が続いていますが、どうお過ごしですか?
休校してから3ヶ月目に入った2020年5月現在。まだまだ自粛生活が続きそうな予感。今回は、そんな長いおうち時間にもストレスが溜まらないように子どもたちと過ごす、私なりの方法を書いていきたいと思います。
家族それぞれのおうち時間ルーティンとは?
家族は4人。みんなの生活習慣はどのような感じか簡単に説明すると...。
・私は在宅ワークのため、ご飯支度でキッチンに行く時間以外は部屋で作業をしています。WEBライターや事務処理なんかをしています。週4日くらいお昼から夕方くらいまでやっています。この時間の中には、仕事関係の勉強や調べ物をするといった時間も含まれています。運動といえば体調がいい日は部屋に置いてあるエアロバイクを40分ほど。
・高校2年生の長男は、毎日楽器をいじっています。ごはんを食べていじって歌って。たまに勉強。最近では、お小遣いをアップする代わりに夕飯作り担当となりました。(一週間ごとに達成出来たら2500円ずつあげることに。)
・小学6年・4年の次男と三男は、戦いごっこやゲーム遊び。たまに勉強。そして、喧嘩...。お手伝いなど私の助けになる事も、それぞれやってくれたりもします。(三男は、私が作ったお手伝い表を参照してお小遣い稼ぎもしています。1つのお手伝いにつき10円~70円。)
おうち時間が長いからこそ起きる子ども達の兄弟喧嘩
おうち時間が多くなると、何がイライラするかって言ったら、兄弟で楽しく遊んでくれるメリットもあれば、やっぱり兄弟喧嘩!これは本当に耐えがたいものがありますよね。(少し前なら喧嘩がひどくなってくると地団太を踏んでいたのでアパートの下の階の世帯に迷惑を掛けたらどうしようと、ヒヤヒヤでした。)
そして、賑やかなのはとても幸せなことなんですが、ちょこちょこ何度も兄弟それぞれが私の部屋に遊びにくるので、それもやっぱり仕事が進まなくなってしまうんですよね。ちょっと、つらいところです。兄弟喧嘩などでストレスが溜まる事について、以前に執筆した記事があります。是非、合わせて読んでみてくださいね!

ストレスを感じないように、イライラを避ける
ある日、子どもたちの喧嘩が激しくて仕事も中断することが多くて、私自身もイライラしてきてストレス絶頂の時...。
私は、兄弟喧嘩のたびに毎回話を聞くのは辞めようと思いました。
もう、子どもたちも大きくなったんだし、ちょっと知らんぷりしてみようかな?そう思って放っておくことに。時間が経つと、うるさい叫び声や泣き声などが自然に止み、気づけばまた兄弟仲良く遊んでいたんです。
「そうだ。もういちいち喧嘩のたびに私が首を突っ込んで話をしに行かなくても勝手に仲直りできるし大丈夫なんだ。」その方が子どもたちも自分たちで解決できるし、私も仕事に集中できる。そうやってイライラの原因を取り除くことにしました。
自宅でのリフレッシュ方法
その1〜ベランダ編〜
おうち時間を長く続けていると、おうちにいることがストレスになってきます。あまり広くはない我が家ですが、少しでもリフレッシュ出来るようにベランダにガーデニングテーブルやチェアーを置くことにしました。お花も、以前から少量を飾っていましたが、この機会に数を増やして育ててみることに。
おやつタイムは、15時に家族みんなで楽しく一緒に過ごしていますが、天気が良ければベランダで過ごしています。ちょうど暖かく過ごしやすい気候になってきたので、風も日差しもとっても気持ちがいいんです!公園にも行かずに散歩も控えているので、こういった場所を作って本当によかったと思っています!
その2〜室内編〜
室内でのリフレッシュ方法ですが、テレビやHuluを見たりAmazonで映画をレンタルして子どもたちと一緒に鑑賞しています。
主にアニメを鑑賞しているのですが、最近では「アナと雪の女王2」を観ました。他にはワンピースや鬼滅の刃、約束のネバーランドなどを見てみたり。鑑賞した感想や好きなシーンやキャラクター、どういったことに惹かれるかなど、みんなで談笑するのもとても楽しいです。ときには主題歌を歌ってみたりもします(笑)
時間がある今だからこそ、家族と並んで映画を見る時間もリフレッシュになります。
その3〜夕食は家族でゆっくりと〜
最後のリフレッシュ方法。夕食は普段とは変わったものを作って、レパートリーを広げて子どもたちの案を聞きながら作って、「これ、どうかな?美味しい?」と言い合いながら食事しています。
長男が料理をしてくれる時も増えてきたので、長男の味付けをみんなで楽しむことも出来て、家族とコミュニケーションを取りながら、幸せに楽しく過ごしています。
前向きに、今を乗り越えよう!
今回は、私なりのストレスを溜めないように楽しく子どもと過ごす方法をご紹介しました。外に行きたいけど行けない!会いたい人にも会えない!つらすぎる。だけど、おうち時間を楽しむ方法は色々あります。
やはり、なんといっても前向きに!コロナが収束したら、また自由に過ごせる日がくる。
そう願って、今を頑張りましょう!