BLANCAの読者様たちにお酒好きはいますか?
今話題の古風な飲食店の街並みが特徴的な「のれん街」に新井ニーニャさんと行ってきました。今回私たちが行ってきたのは東京のJR新宿駅徒歩5分、代々木駅からは徒歩1分の立地にある「ほぼ新宿のれん街」。
空き家の状態の古民家をリノベーションして作られたのれん街はまるで異空間?
それでは新井ニーニャさんのお話を聞きながらはしご酒をしていきたいと思います。
新井ニーニャ
スパニッシュフィリピンハーフ
3児の母であり会社を経営する女社長
趣味 ダイエット・食べ歩き
ここだけ昭和!?異空間でお酒を楽しめる「のれん街」とは!?
ー本日はよろしくお願いします。ニーニャさんって、普段お酒はお飲みになるんですか?
ニーニャです。よろしくお願いします!お酒はよく飲みますね〜。子どもたちがいるからそんなに頻繁に飲みに出歩くことは出来ないけど、月に1、2回は旦那さんに子どもを見てもらって気の合うお友達とパッーと飲みに行きます。お酒を飲みながらのガールズトークは本当にストレス発散。昼から晩まで飲んで喋ってもまだまだ足りないくらいです。(笑)
ーそしたら今日はすごく楽しいインタビューになりそうですね。ちなみに女子会を開く上で店選びとかポイントにしてることってなんですか?
ん〜お店選びと言っても立地・店内の雰囲気・メニュー・料理の美味しさなど沢山要素はありますよね〜。若い時はそれこそ店内に水槽があるようなアクアリウムっていうんですか?そういったお洒落なお店を選ぶ事が多かったのですが最近なんだか疲れてしまって・・・。
年のせいか赤提灯のある居酒屋に行く事も多くなりました。やっぱりビールが美味しく飲める場所は、最高です。
ー意外とおじさんみたいな一面もあるんですね。(笑)
全国のおじさんに失礼!(笑)赤提灯の居酒屋って気疲れしなくて済むんですよね。お洒落なお店だとカップルがデートで来てたりしてるけど、女子会ってなるとやっぱりたくさんおしゃべりしてたくさん飲んじゃいますしね。(笑)だから今日来た「ほぼ新宿のれん街」は私の求めてたお店にすごく近い!
なんともお酒が進みそうな外装の、のれん街
水槽とか大きなシャンデリアは無いんだけど、のれん街の入り口から時代を錯覚するほど趣がすごい。普段目にすることがない古民家と、そこにマッチするように散りばめられた赤提灯の外装が気分を盛り上げてくれる。令和の時代にまるで昭和にいるような感覚になるけれど、後ろを振り向けば高層ビルと乗り慣れてる山手線が目に入る。近未来とレトロの融合。この雰囲気はいまだかつて味わったことない!お店の外観を見るだけで心が踊ります。
「古いんだけど新しい」こんな言葉が良く似合います。
グローバル化が進み、身の回りの物は海外ブランドで溢れてるけど、こう言った古民家の放つ独自のオーラにどこか懐かしんでワクワクしちゃう私はやっぱり日本人なんだなって改めて思います。(笑) あ、厳密にはハーフなんですけどね。
8店舗が連なる「ほぼ新宿のれん街」ではしご酒
ーほぼ新宿のれん街では異なるコンセプトの8店舗の飲食店が集まっています。海鮮焼きを楽しめる居酒屋から本格焼き鳥やシャンパンとの相性が最高な餃子バルまで。見た目は古風なのにコンセプトは超今風!このギャップがまた面白いんです。いろんなお店で立ち寄ってはしご酒しちゃいましょう〜!
さぁ、まず一軒目は牛タン いろ葉 別邸[牛タン酒場]です。ここは牛タンが名物だそうなので生ビールと名物料理を何個か頼みましょう。
到着するや否や生ビールで喉を潤す。
とりあえず生ビール下さい。ん〜、最高!やっぱりビールは生き返りますね〜!
まず一品目はこちら!名物茹でタン 999円
箸で簡単に切れちゃうくらい牛タンが柔らかくなっています。牛タンって歯応えがある部位のイメージだけど、これはほろほろにとろける〜。旨みのじゅわぁ〜がたまりませんね。下の大根もお肉の味が滲みてて絶品です。
続きましての2品目はこちら!霜降り牛タン 1,399円
このプルプルで肉厚のお肉を見て下さい!歯触りも良く、噛めば噛むほど旨味が出てきてビールとの相性が抜群。霜降りというだけあって、サクッとじゅわっと今までにない食感がたまりません。1切れで1杯ビールイケちゃいます。
お酒との相性は最高
ーニーニャさんは本当にお酒が好きなんですね。さぁ!牛タンも堪能しましたし、次はシャンパンと餃子を楽しめる「泡泡 シャンパンマニア」さんへ移動しますよ!
提灯の光に人が自然と集まってくる
ーこちらの泡泡 シャンパンマニアさんは約100種類のシャンパンとビストロ料理を楽しめるお店らしいんですが、一番のおすすめ料理がなんと【餃子】なんです!とりあえずシャンパンをグラスで2杯お願いします!
早速シャンパンで仕切り直し!
ーちなみに普段餃子とか食べますか?
餃子大好きです!でも餃子が食べれるお店ってなんか女子受けしないというか…。
ー確かに餃子ってラーメン屋とか中華料理屋ってイメージですよね。
でも、泡泡 シャンパンマニアは外装も内装もお洒落だから、女子会とかデートでも餃子の注文しやすい!
おしゃべりしていると餃子が到着
見て見て!餃子にトリュフオイルをかけるとさらに美味しくなるんですって!
トリュフオイルを垂らすとさらに美味へ!
ー美味しい。餃子の味が深くなる。
わかるわかる〜〜!あとシャンパンとの相性も最高ですね。シャンパンも餃子も食べる勢いが止まらない〜。
ーシャンパンと餃子。まるで美女と野獣見たいな立ち位置だけど本当に上手く噛み合ってますね。
お店もすっごくお洒落だし、女子会でもデートでも使えちゃうって凄い。もちろん男性も一軒目から餃子にがっつきながら、シャンパンボトル開けちゃうのも良いかもね!さっき後ろに居たハイグレードなおじさまも、一人でシャンパンボトル開けてて渋かったなぁ。
ーそろそろ12時が近づいて来ました!最後にもう一件だけお邪魔して帰りましょう。
近代建造物にアンマッチする外装が逆に新鮮
ーはしご酒、〆のお店は本格的な焼き鳥が楽しめる「代々木 神鶏」さんに来ました。
酔っ払ってご機嫌なニーニャさん
ー3軒目と来たら、やはり日本酒ですね。
私日本酒大好きなんです〜〜。昔、ある日本酒バーのお店に通って全部制覇したことがあります。(笑)
ーとりあえず焼き鳥も良い感じにオーダーしときました。
様々な部位の本格的な焼き鳥を堪能できます
ー3軒目ですからね!しかも結構食べて飲みましたからね。それではそろそろ帰りましょう!
いや〜お腹いっぱい〜!大満足!!
飽きのこない店舗バリエーションでずっと居られる
冒頭でも説明した通りほぼ新宿のれん街は8店舗のコンセプトがそれぞれ異なる為、店を変える度にリフレッシュしてお酒、料理を楽しむことができる。
また期間限定メニューやイベント事も催してる為、お客さんを楽しませるホスピタリティが非常に高い。
本記事を読んで気になった方は是非一回行ってみると面白いかもしれないです。
実は「ほぼ新宿のれん街」さんのPVに、私もちょっぴり登場させてもらいました。女子会も最高だった〜!
アクセス:
東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目20−10
各線新宿駅南口から徒歩5分
JR山手線、総武線、都営地下鉄大江戸線「代々木駅」東口から徒歩1分
東京メトロ副都心線「北参道駅」1番出口から徒歩5分