Instagramでは3.5万フォロワー(2020年11月現在)を持ちインスタグラマーとして活動する側そのビジュアルからモデルとしても注目を集めている『絶対音感』のシンガーソングライター永野間美咲さんをインタビュー。
Photo by LENNYBOOK
歌が上手くなるために大事なのは発声練習とボイストレーニング
ーMISAKIさんは歌が上手くなるためにどんなことをしてきましたか?
歌の練習で言うと、発声練習とボイトレは基礎中の基礎なのでどちらもやってきました。
今は通っていないのですが、昔は毎週レッスンに通っていたんです。先生は入れ替わりだったけど、学ぶこともたくさんあるので楽しく通えていました。身についてくると、自分だけでも練習できるようになるので、徐々に回数を減らして行って今は通っていませんが、レコーディング前やライブ前にちょっとレッスンに行って調整することはしますね。
自分の弱点を見つけて改善させてくれるボイトレに通えばすぐに変われる
ー具体的にMISAKIさんがボイトレに通って変化を感じたのはどんなところですか?
実際私はボイトレに行ってパーーン!と通る声を出せるようになったし、歌いやすくなりました。すると今まで自分が練習してた曲が思い通りに歌えるようになったし、レッスンを受けて変わったなと実感してます。
なので、歌が上手くなりたい!って人はまずボイトレに行くことをおすすめします!自分一人で発声練習するよりも、的確なアドバイスももらえるし、自己流よりも成長出来ますよ。
あとは一つのところじゃなく色々なところに行ってみたり、続けていくと自分に合うスタイルを見つけられるので是非行ってみて欲しいです。
耳で聞いて自分の音程を確認しよう
ーそもそも論ですが、音程が合わない原因ってなんですかね?
きっと、正しい音を理解してないからかも?そういうのはピアノで正しい音を耳で聞いて、声に出して実際に合わせるしかないです。
自分で「らららららららら」と「ドレミファソラシド」を声に出して、ピアノで音をとるのでも十分ですよ。
ー音痴改善方法ってどうしたらいいですか?
発声練習を正しく行って、徐々に音階を踏んで耳で理解して、体がその音を出せるようになれば改善します。
あとは細かな部分でいうと自分の声の出せる音域を理解すると、練習もしやすくなると思います。例えば、「この曲はちょっと高いから難しいんだよね」って曲よりも「なんだか声が出しやすい曲」で練習した方が断然後者の方が練習しやすいので上手くなるスピードも早くなるんですよね。
まずは曲を聴いて真似して歌ってみて、一度何でも良いので録音して自分の声を聞いてみるといいんじゃないかな。これらが正しく出来るようになれば、必然的に歌は上手くなると思います♫
今回取材したのはこの方
幼少の頃より、音楽、楽器好きな両親の影響でピアノを始める。現在は、“私の想い“を同世代や、ファッションに興味があるリスナーへと伝えるために、作詞・作曲もこなすシンガーソングライターとしてライブハウス、クラブ等、様々な場所でライブ活動。(過去50回以上の鍵盤弾き語りによる路上ライブも実施。)伸びのあるハイトーンボイス、絶対音感も持ち合わせている。
TOKYO GIRLS AUDITION 2015では2万人以上の応募の中から27人のセミファイナルまで残り、Instagramでの”恋ダンス”は 再生回数61000回突破。現在ラジオ Shibuya Crossfm エンタメジャック IN SHIBUYA レギュラーも努める。