切っても切り離せない、人が生活していく中で1番大切な「食事」について。今回はサマースタイルアワードにも出場するフィットネスモデルのKATYさんにお話しをお伺いしました。トレーニングしている方や、美容・ダイエットに精通する内容なので学べることがきっと沢山ありますので最後までどうぞご覧ください♡
食べるべき食材は、コストコで揃えるのが通
ー体を鍛えている上で、KATYさんが主に取り入れている食材はなんですか?
私がよく食べるのは、お肉系だと
・鶏胸肉、タラ、牛肉の赤身(ローストビーフ、フィレ、ひき肉等)、ミノ、鶏レバー、馬肉、アスリートターキー、七面鳥
海鮮系だと
・イカ、エビ(私は甲殻類アレルギーなので食べれませんがおすすめです)、カツオのたたき、サバ
とかですね!身体作りに特化してる方だと、マグロより白身が良いと言われているのでこんな感じになります!でも普通に美容の一環でトレーニングされてる方はマグロなども是非食べて欲しいです♡
ー毎日この食材をスーパーへ買いに行くのってなかなか大変じゃないですか?
トレーニーの間では、コストコで揃えて常備しておく人もいますよ!
ティラピアの切り身ってやつが冷凍であるんですけど、ローカロリーでタンパク質も豊富なのでかなりおすすめです!ソテーとか、ムニエルにしたり。クラムチャウダーに入れちゃってもいいし、使い勝手はかなり良きです。
編集部で調べてみたところ、こんな感じのものでした。一つ一つ真空パックに入っていて、1130gの容量でお値段は2,280円。8枚入っているようで、1つあたり285円と少々値段は張りますが、骨も皮もなくお子さんでも食べやすいらしいので、挑戦してみるのもいいかもしれません。
あとは、定番ですが冷凍ブロッコリーとか牛赤身のひき肉。サバとかもまとめて売っているので、おうちで小分けにして冷凍庫へ入れれば楽ちんです。
お寿司、ビール唐揚げはダイエットの大敵だった?!
ーコストコも活用出来るんですね!ティラピアは初耳なので、挑戦してみます!糖質制限とかはされたりしますか?
必要最低限の糖質は必要なので、食材にこだわってるかもしれないです。おすすめの糖質と言えば、定番ではありますが
・サツマイモ
・玄米(玄米のパン含む)
ですね。基本的に小麦粉は取らないようにしています。グルテンフリーの良し悪しは、遺伝子検査で小麦粉が合う人もいるらしいので一概には言えないですが、どうしてもGI値が高いのでダイエットには不向きですね。血糖値が上がりやすいものは、好んで食べないです。
ーやっぱり、世間で言われている脂質の摂取はNGですか?
1番よくないのって実は糖質と脂質の組み合わせなんですよ。例えば、
・ビールと唐揚げ
・お寿司
・焼肉のカルビとお米
とかね。
ーええ〜〜!1番美味しいやつじゃないですか〜〜!!
そうなんですよ〜〜!!(笑)ちょっとなら大丈夫ですが、過剰摂取は物理的に太ります。(笑)
意識するならせめて糖質か脂質のそれぞれで分けるとか、1日のトータルバランスを考えて摂取した方がいいですね。
あと、糖質制限に特化してる人が多いですが、実は女性って糖質制限するのはよくないんです。色々諸説あるんですけど、良質な糖質を摂ることが1番だと思いますよ。時間とか、タイミングを正しい時に正しい量を摂取がいい。
糖質を全くとらないでトレーニングするのは体によくないので(せっかく作ってる筋肉が分解されちゃいます)、トレーニングの1時間半前にサツマイモを80g食べてます。おにぎり1個とかでもいいですね。
青い野菜がデザート♡
ーちなみに、トレーニング後はゴールデンタイムと言われていますが、KATYさんも意識してることはありますか?
トレーニング後はタンパク質を沢山吸収するチャンスなので、胸肉を食べるようにしてます。どうしても胸肉がない時はもも肉とかでもいいですよ。カオマンガイとか美味しく食べられるので、私はよくトレーニング後に食べたりしてます。
ーサマースタイルアワードの大会の期間って、筋肉を育てていくイメージですがやはり増量メニューを作ったり逆に絞ったりもするんですか?
そうですね。基本的には大会出場を決める前に1年間の計画を立てます。年間だとだいたい5回大会に出場しているんですが、その間の食事制限が大変で大変で。。例えば食事を減らすとなると体重は減るけど筋分解も起きてしまうから結局リバウンドするんですよ。それが本当につらいんです。(涙)

取材の時はしっかりNOミルクNOシロップのアイスコーヒーを飲まれていました。意識高い・・・!
ー逆に体を増やす時はどんな食事するんですか?
そういうときは、ここぞとばかりに油に寛大になり(笑)、ランチに行ったり、友達とご飯行ったり、お酒飲むこともあります。これは私の場合ですが、他の選手の方々は増量期間中もお酒飲まずに遊びにも行かない先生とかもいます。本当にストイックで、すごい。。。
ーそのあと減量するのも結構大変そうですね。。
そうなんです。過剰に減らしすぎないことがポイントなので、脂質のないタンパク質を摂るようにして、食事量は大会の日から逆算して徐々に減らしていきます。
今後の記録のために、体の写真と食事の写真は毎日写真を撮って管理するんですが、朝昼晩は基本的に同じメニュー。(笑)もうね、筋肉に餌をあげてるってイメージで食べてました。(笑)
このブロッコリーとかオクラ系は、もはやデザート感覚です。(笑)最初の頃とかはこれでメンタル折れそうなぐらい食事管理は大変でした。
ーちなみに、アイスとか・・食べるんですか??
増量期は全然食べますよ!でも甘い飲み物は飲まなくなったかなぁ。昔はお菓子が大好きで、それでもガリガリ。帰国子女なんですが、海外の影響でジャンクフードばっかり食べていたと思います。(笑)焼肉よりも、フライドチキンの方が馴染みがありましたね。(笑)
なので、最初からヘルシー思考ってわけじゃないんです。フィットネスの世界に出会って、たくさんのストイックな人たちと出会い、学んでいく中で食事が体の全てに反映されていくと思ったらいいものを摂りたいなと思うようになりました。一種の成長なのかもしれません。
今回取材したのはこの方