モデルとして多岐に渡り活躍している、関西在住のインフルエンサー白岩まちこさん。
インスタグラムでは1,000いいね!を超える、なんとも女子ウケしそうなお写真ばかり!「周りの子と差をつける詐欺テク」と言う女子なら気にならずにはいられないコンテンツを発信しており、美容・メイクが好きな方は凄く勉強になるはず♡本記事は《インスタグラマーとしてのご自身》について語って頂きました。
フォロワーがどんどん増える!?他のサロンモデルとの差別化とは
ー現在、白岩さんのInstagramはフォロワー75,000人を超えるフォロワー数!(2020年12月現在)人気インスタグラマーとして活躍されていますが、どういった経緯でフォロワーが増えていきましたか?
初めはInstagramにサロンモデルの撮影データを載せたことがきっかけでした。当時はサロンモデルブームだったこともあり、たまたまその流行りに上手く乗っかったんだと思います。でも少しやっていくと、それだけでは他のモデルさんと差別化出来ないことに気が付きました。
沢山の可愛いモデルさんが居る中で、自分が目立つ為にはにはどうしたらいいかを考えた結果《振り向き系モデル》として活動を始めることにしたんです。当時のスタイル撮影は、ヘアカタログのように真正面、もしくは少し角度を付けて撮影をするのが主流で。その中で目を惹く写真にするにはどうしたら良いかを考えた結果、一人だけ全く違うポージングをすることだと思いました。
正面を向いている写真が並ぶ中に1つだけ振り向いてる子が写っているとそれだけで目に止まるんです。美容師さんが作る髪の毛の浮遊感も分かりやすくなるし、自分自信もコンプレックスを上手く隠しながら撮影が出来ました。そこからは、徹底的に振り向きの写真だけを更新し続けました。そうすると次第に振り向き系モデルが浸透していったんです。
美容師さんも撮影をする時に"こういう風なポーズで撮りたい"と私のデータをモデルさんに見せて紹介してくれたりして、サロンモデルをしている子やサロンモデルを目指している子にも広めて頂き認知度が上がりました。
フォロワーを増やす(満足させる)ために自己ブランディングをスタート
自己ブランディングと、応援してくださる仲間を増やすことです。
今後の自分のライフプランを考えた時に、会社に勤めるのではなく、自分が好きなことだけをして生きていきたいと思ったので、それを実現するための自己ブランディングを開始しました。「私ってこういう人間です!」ってブランディングを考えるの、大変でしたけどね。(笑)
知識は全くなかったし、SNSって正解や教科書がないので、全て手探りでした。色んな方の本を読みましたし、自分で仮説を立てて投稿し、それに対しての反応を見て改善。毎日これを繰り返し、試行錯誤していました。
一番工夫した点でいうと、見てくれた方に"私のInstagramを見る意味を作ること"です。見ず知らずの他人をフォローするのって、なにか自分にとって有益な情報を得られるとかの理由がないとなかなかしないと思うんです。
なので、私のInstagramの投稿は、「〇〇したよー!」とかではなく、何かしらの情報を入れるようにしています。お洋服の着心地やコスメの使用感など、出来るだけ詳しく書きます。
また、私のことを知らない女の子にもっと知ってもらいたいと思い、考え抜いて誕生したのが、周りの女の子に差をつけるメイク技術の《 詐欺テク 》です。(笑)
これにより、雑誌で特集を組んでくださったり、コスメの新商品を作る品評会などのご依頼などもいただき、今までにした事がないお仕事もさせていただけるようになりました。今までは撮影が主な仕事でしたが、このブランディングを初めてからSNSでのお仕事も増えていきました。
フォロワーさんの立場になって導線を考え統一感を出す
ー白岩さんの努力がフォロワー数に表れているんですね。Instagram投稿へのこだわりはありますか?
一番はこだわっているのは、統一感を出す事。
完全に自己満ですが、色味や並び順などにこだわっています。一度、インスタグラム上で作った投稿確認用の別アカウントで並びを確認した上で投稿するようにしています。
自撮りでいうと、最近はUlikeというアプリを使っていて、フィルターは「Baby」「white」「mousse」この辺りが多いです。
ーいつも前向きで試行錯誤されている白岩さんですが、悩みなどはありますか?
特に大きな悩みはありませんが、強いて言えば、相談者がいないこと。どうすれば良いのか分からない時に、知識のある人に相談出来ないのが悩みです。フリーランスなので全て自分で考え、全て自分の責任なので、一人で抱え込んでしまうことはあります。
信頼が1番。フォロワーさんたちがいるからこそ私はお仕事が出来る
一番は、フォロワーさんとの関係です。今、私がお仕事をいただけているのも、本当にいつも応援してくださっている皆さんのおかげなんです。皆さんが私の投稿に対していいねやコメントをしてくれるので、クライアントさんは私にお仕事のご依頼をしてくださるんです。
投稿をする度にいつもコメントをくれたり、私がオススメした物を信用して同じ物を買ってくれたり。今回のBlancaさんの取材に対しても、第一回目の記事から沢山の方から感想DMをいただいています。
中にはストーリーズでタグ付けして一緒に宣伝してくれたり、Blancaさんに直接メッセージを送ってくれたりした子もいます。そういう、私の事を応援してくださっている一人一人の行動が、私の次のお仕事に繋がっています。
信用って築くのはとってもとっても大変なのに、一瞬で壊れちゃうじゃないですか。フリーで活動する様になって5年。この5年で築いてきたフォロワーさんとの信頼関係は絶対に崩したくないです。絶対に裏切らないように、大事に大事にしています。
第一回目が公開されてから、白岩さんパワーをBLANCA編集部も感じています。
多くのファンがいる方には、こんなにたくさんの魅力があったんですね。インスタグラマーという響きは、今では流行りに近い言葉ですが、たくさん努力をされてきた人だからこそ多くのファンを魅了して"インフルエンサー"になったという事を改めて実感しました。
次の記事では、《ライバー・動画クリエイターとして》を深掘りしていきます。
今回取材したのはこの方