ベビーリーフはいろんな野菜の新芽である幼葉だけ摘み取って集めたサラダ野菜。
実はこのベビーリーフ。「全国のご家庭でもっと気軽にベビーリーフを楽しんで欲しい」との思いで
エム・ヴイ・エム商事さんという企業が毎年4(幼)月8(葉)日を「ベビーリーフ記念日」として
一般社団法人日本記念協会に登録しているんだそうです。
食の未来を創造するカンパニー「エム・ヴイ・エム商事株式会社」
ベビーリーフ記念日に関しての詳細は下記リンクにて。
https://www.mvm.co.jp/other/0408babyleaf.html
BLANCAではこのベビーリーフ記念日を前にベビーリーフの豆知識とベビーリーフを使ったサラダレシピをご紹介出来たらと思います。そして今回は、この企画にぴったりの方をお呼びしました。

sayasaladさん。Instagramにてサラダに特化したアカウントを更新中。見た目だけじゃなく 低糖質低脂質高タンパクや栄養面も考慮したサラダレシピは多くのいいね!を集め1万を超えるフォロワーを持つ。
ベビーリーフってどんな野菜か知っていますか?
ーさっそくですが、sayasaladaさんはどうしてサラダ専用の Instagramアカウントをやろうと思ったのですか?元々サラダがお好きなんでしょうか?
私、都内によくあるお洒落なサラダ専門店が大好きなんです。フレンチやビストロなどのサラダも美味しくて、どんどんハマっていきました。ですが、お店のは量も少ないし、お腹もすく。。そして野菜が冷たいのも気になっていたので、好みのサラダを家で作ってみようと思ったのがきっかけです。温かいおかずを一緒に盛り付けると主人も喜んでくれて、今はいわゆるデリ風サラダレシピを作るのが毎日の日課になっています。そこから記録用としてサラダ専用のInstagramアカウントを始めました。
ーベビーリーフってどんな特徴を持った野菜かご存知ですか?実際に、レシピで使用したことってありますか?
もちろんあります!
ベビーリーフって食感も柔らかくて食べやすいし、見た目も小さくて可愛いからよく使いますね。サニーレタスを下にひいてその上にベビーリーフを盛ってデリをさらに盛り付けるって言うレシピも大好きです。
発芽後約30日ほどで収穫した野菜やハーブの新芽である幼葉だけをミックスした野菜の総称。
季節によって収穫される野菜の種類は変わり、
季節のブレンドを楽しみながら一度に様々な種類の緑黄色野菜の栄養価を摂取出来る事が特徴。
また、包丁要らず、水洗いするだけであっという間におしゃれなサラダが完成。
その食感は柔らかく歯触りが良いのでレタスやキャベツなどのプラス野菜も不要、ベビーリーフミックスだけで美味しいサラダが出来上がります。
小さくて可愛らしいのに栄養はたっぷりのベビーリーフ!
ー健康面も気にされてサラダを楽しんでいると先ほど話してくれましたが、実際にベビーリーフの栄養面について教えて下さい。
実はベビーリーフって小さいし幼葉だし栄養が少ないと思われがちなんですがそんな事ないんですよ。
しかも、だいたいパック売りされていて一種類の野菜だけでなく小松菜、ほうれん草、水菜を始めとする緑黄色野菜がミックスされていてビタミンやミネラルが豊富だし、食物繊維もレタスの2倍あります!
普段、八百屋さんやスーパーで買っているベビーリーフって量も種類も少ないんですが今回ご提供頂いたエム・ヴイ・エム商事さんのベビーリーフは1パックの量も多いし本当にたくさんの種類が入っているのにすっごくテンション上がりましたし、味もおいしかったです!
エム・ヴイ・エム商事のベビーリーフは土耕栽培にこだわって栽培・収穫された幼葉で、葉肉が厚くしっかりと野菜本来の濃い味がするのが特徴。
また、ベビーリーフは小松菜、ほうれん草、水菜を始めとする緑黄色野菜を中心としたミックス野菜なので、緑黄色野菜に含まれるビタミンやミネラルが豊富で、現代の暮らしに必要な栄養素の一部を摂ることが出来ます。さらに、食物繊維はレタスの2倍含まれており、毎日食べて頂くことで健康・美肌の維持を体の中から少しずつサポートします。
ベビーリーフの種類は30種類以上ある
ーベビーリーフと呼ばれる野菜には決まった種類はなく、柔らかい幼葉はみな「ベビーリーフ」として使用できるため、日本全国でみると30種類以上あるそうですよ!良かったらsayasaladさんのおすすめのベビーリーフを教えて下さい。
そんなにあることは知りませんでした!
では私のおすすめ3選をご紹介します。
①ピノグリーン(小松菜の幼葉)
成葉の小松菜は火を通して食べるのが一般的ですが、ベビーリーフとしての幼葉は生でその高い栄養価を頂くことができます。
まあるく可愛らしい葉の形と濃いグリーンが食欲をそそり、ジューシーな味わいが楽しめます。
②ルッコラ(ルッコラ・アルグラの幼葉)
ベビーリーフミックスの中でもひと際味のアクセントになる野菜がハーブ野菜として知られるルッコラの幼葉です。
ゴマの香りとクレソンに似た繊細な苦味があります。
③デトロイト(ビーツの幼葉)
赤と緑のサラダ野菜の「彩り」に欠かせないデトロイトは、
鮮やかなグリーンの葉の中央の茎部分が赤色で引き立ちアクセントとなっています。
魚料理、特に白身魚のカルパッチョサラダなどにデトロイトの葉が入ったベビーリーフサラダを添えるととてもよく映えます。
またその食感はクセが無く、他のどんな食材と組み合わせても良く馴染みます。
一般的に小パック(20g)100~128円(税抜)、大パック(40g)158~178円(税抜)でスーパー・小売店で販売されています。
実際にベビーリーフを使ったsayasaladaさんのお洒落サラダレシピをご紹介
今回事前にベビーリーフを使ったレシピをsayasaladさんに作ってきて貰ったので写真と一緒にご紹介したいと思います。
カッテージチーズとくるみのサラダ
ベースとなるベビーリーフは岩塩とオリーブオイルで和えたもの。
バルサミコ酢とオリーブオイル、岩塩で炒めたキノコをあつあつのうちにベビーリーフの上に乗せ、カッテージチーズ、くるみ、仕上げにメープルシロップをかけました。
メープルの甘みとチーズの塩気で、あまじょっぱさが後引く味です!カッテージチーズとベビーリーフは相性抜群。
メープルシロップはオーガニックなどは気にしてないですが、調味料に使うものはすべて添加物などが入っていないピュアなものを使うようにしています。
鶏肉のトマト煮込みとキノコのサラダ
ベースとなるベビーリーフは岩塩とオリーブオイルで和えてから、オリーブオイルとハーブミックス、岩塩で炒めたきのこをあつあつのうちにベビーリーフの上に。
しっかり岩塩を揉み込んだチキンをトマトペースト、ガーリック、オニオンパウダー、ほうれん草で煮込みあつあつのうちに乗せてトマトソースときのこのしっとりさでベビーリーフを頂きます。
かぼちゃはクミンと岩塩、オリーブオイルでスパイシーな味付けで、ベビーリーフのしっかりした味にぴったりです!アーモンドスライスの食感もとても合います。
白インゲン豆のトマト煮込みとスチームチキンのサラダ
ベースのベビーリーフはサラダエレガンスシーズニングとオリーブオイルで和えてあります。
トマトペーストと岩塩、ガーリック、オニオンパウダー、たっぷりのオレガノで煮込んだインゲン豆をあつあつのうちにベビーリーフの上に。
しっかりした味付けの柔らかいお豆がベビーリーフとよく合います。
レモンとハーブをしっかり効かせたチキンでさっぱり頂けるサラダです!
まとめ!美味しくて栄養たっぷりのベビーリーフ食べるメリット3つ!
ベビーリーフは調理がとっても簡単
季節のブレンドを楽しみながら一度に様々な種類の緑黄色野菜の栄養価を摂取出来る事が特徴です。
また、わざわざ包丁を使う必要もなく水洗いするだけであっという間に見た目もおしゃれなサラダが完成。
その食感は柔らかく歯触りが良いのでレタスやキャベツなどのプラス野菜も不要、ベビーリーフミックスだけで美味しいサラダが出来上がります。
ベビーリーフは栄養が豊富
エム・ヴイ・エム商事さんのベビーリーフは土耕栽培にこだわって栽培・収穫された幼葉で、葉肉が厚くしっかりと野菜本来の濃い味がするのが特徴です。
まベビーリーフは小松菜、ほうれん草、水菜を始めとする緑黄色野菜を中心としたミックス野菜なので、緑黄色野菜に含まれるビタミンやミネラルが豊富で、現代の暮らしに必要な栄養素の一部を摂ることが出来ます。
さらに、食物繊維はレタスの2倍含まれており、毎日食べて頂くことで健康・美肌の維持を体の中から少しずつサポート。
通年売っているのでいつでも手に入る
エム・ヴイ・エム商事さんで取り扱っている種類は年間で15種類以上で、品種の選定にこだわり赤と緑の色合いやさまざまな形の種類を配合する事で彩りや食感にこだわったベビーリーフミックスをお届けしています。
さぁみなさん4月8日はsayasaladさんのレシピを参考にベビーリーフを食べて健康になりましょう!