こんにちは!
埼玉のママ美容師yukoです。
私には子供が2人います。
現在小五の長男と小二の長女。
一般的な子供の中では割と穏やかな2人ではあるのですが、兄妹間ではぶつかる事が多く毎日なにかと喧嘩をします。
その間に挟まりたくは無くても毎日言い合ってるのを聞かされるのは正直しんどい。
たまにならいいですけど。
そして本当に揉めるような内容ならいいですけど。
そんなことでこんな泣くほど喧嘩するか??っていう喧嘩を毎日って、、つらい。出来るだけ仲良く過ごしてもらいたいですよね!そんな私が試行錯誤を繰り返して、喧嘩せずに済む方法をいくつか見つけたのでご紹介しますね。
来る日も来る日も兄妹喧嘩

朝は割と穏やかな2人。そのまま学校に行って学童で過ごして、私がお迎えに行って、、車に乗り込む時に絶対喧嘩します。
多分1日の疲れがそこで出るんでしょう。車に乗る順番、どっちのドアから乗るか、座る場所が半分からこっちに来すぎ、、、などなど、正直どうでもいい!
帰ってからもどっちが任天堂Switch使うか、DS使うかで喧嘩。どっちが先にお風呂に入るのかで喧嘩。正直、私からするとどっちでもいい!そんな毎日です。
お互い自分がしたいことしたいから仕方ないですけど、なんとかならないかなぁと考えて子供たちにある提案をしてみました。
自分たちでルールを決めて紙に書いて貼り出す

どっちがどのゲームをするのか?どっちが先にお風呂に入るのか?これらは、その時にどっち?って決めようとするから揉めます。恐らくどちらもやりたい事は同じで、お風呂もゲームを中断したくないから後で入りたい。そんなの揉めるに決まってるんです。
でも私が、どちらかに今日は先にお風呂に入りなさいとか、今日はゲーム譲りなさいとか言ってしまうと確実に平等じゃ無くなる時が出てくる。
なので、こういう事は全て【2人で話し合ってルールを決めてもらう】そして、言った言ってないで揉めないように【紙に書いて貼る】事にしました。
子供たちが話し合った結果、
・何曜日は誰が使う。
・友達と一緒にやる約束は、自分が使える曜日だけにする。
2人はもう小学生なので自分で決めた事っていうのはわかるはずで、それを守らなかったら自分が悪いのもわかるはず。この方法を試したらゲームの取り合いで揉める事はかなり減りました!
「何言っても聞かないモード」に突入する前に対処する

兄と妹。
兄はどちらかというとおっとりしてて、優しいですが、意外と頑固でしつこいところがあるタイプ。
妹はどちらかというと強い。結構わがままで、自分がしたい事があると譲れないけど、自分から譲ったり自分から優しくして褒められるのは好きなタイプ。
子供もそれぞれ性格があり、得意不得意があります。それをうまく誘導さえすれば揉めることも減るんじゃないかって思います。
うちの子供たちの場合だと、下の娘が喧嘩モードになると何言っても聞かなくなるんですね。そうなってからだともう遅い。なので、言い合いが始まってまだ冗談通じるうちに何かしらの対処するのが得策です!
我慢しなさい!ではなくて〇〇してあげて偉いなぁ!
さっき書いた通り、娘は自分から人に優しくして褒められるのが好き。
だから、私は基本的には2人の喧嘩の仲裁に入りはしないけど「あー〇〇は優しいからなぁ。そのお菓子分けてあげるのかなぁー」など、わざとらしくですが聞こえるように言ったりします。
これが喧嘩になってからだと何にも意味ないんですけど、娘の機嫌がいいうちならノリノリでお菓子分けてあげたりします(笑)結果息子も「ありがとう〜」とか言ってゲーム譲ってあげたりして。これで結構平和な1日が過ごせることが多々あります。
パンやお菓子の半分こで喧嘩にならない方法

最後に私の鉄板の裏ワザもご紹介します。
子供の喧嘩って《自分の思い通りにならない時》に起こりがちですよね。だったら自分(子供)の思ってる通りになるようにすればいいんです。
パンが1つあるとして、それを2人で分けて食べる時。2人ともお腹すいてたら確実に揉めますよね。私が半分にして分けてもそっちの方が大きい!!!ってなり、揉める。
こういう時は私はジャンケンして、負けた方にはパンを2つに割る係をしてもらって勝った方には選ぶ係をしてもらいます。これだと不思議と喧嘩にならないんです。
ジャンケンで負けても、自分でパンを割るわけだから両方同じ大きさだって納得できるし、選ぶ方も自分で納得して選べるから。これで自分の思い通りにできる=喧嘩にならない!
親は子供の喧嘩にどう向き合うのが正解?

私の子供達はまだ小学生なので、喧嘩と言ってもこのくらいの揉め事がほとんどです。もっと大きな問題が発生した場合は、親も踏み込んで話し合う必要もあるのかもしれない。
でもこういった小さな揉め事でも、つい親が踏み込んで「ああしなさい!」とか「こうしなさい!」とか言っちゃいますよね。私も疲れてる日なんかはつい口を挟んでしまうんですよね。
だけど、一番いいのは子供たちに決めさせて、お互いが納得するように促すのが親の役目なのかなぁと思ったりします。子供達の為でもあるし、自分の為でもありますけどね。
本当に毎日毎日言い合って喧嘩してるのを聞かされ続けるのはつらい!私も一緒に叫びたくなります!(笑)
同じように、発狂したくなる日々を送っているママたちの参考になったら嬉しいです。